01
租税条約 申請 英語
- 租税条約
海外で仕事をするにあたって、租税条約というものを確認しておく必要があります。この租税条約を通して、日本国内での課税と海外での課税の関係が大きく変わってきます。租税条約の中身について確認しておきましょう。 ベースはOECDモデル まず租税条約の基本はOECDがモデルになっています。このOECDモデルのベースは「
- 国際税務に対する事前準備
租税条約の仕組み まず国際税務を考えるにあたって必要なことが租税条約です。この租税条約は、もし日本が本社の企業が日本で売り上げた利益に対して日本で課税された場合、海外での子会社などの利益に対して同じように海外で課税されることがあります。この場合、日本と海外で二重課税になるため非常に不利益を被ることになります。この...
- 会社設立までの流れ
法人設立申請書、資本金を入金した証拠、そして法人印などを準備して管轄の法務局にて登記を行います。法務局での登記には約1週間の期間がかかりますが、書類に不備がなければ1週間程度で登記がされ、登記簿が取得できるようになります。 登記後の手続き 登記を終えたらすべての手続きが終わるわけではありません。税務署に法人設立...
02
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
節税対策
個人事業主でも法人でも節税対策を行うことで、手元にキャッシュを残しておくことが出来ます。節税対策といっても様々 […]
-
顧問税理士
税務会計業務を行う際には、顧問税理士を活用すると効率よく業務が行えます。顧問税理士に業務を依頼することができる […]
-
会社形態の選び方(株...
会社を設立する際には、株式会社、合同会社、合名会社、合資会社のなかからどのような会社形態を選ぶのか、ということ […]
-
起業に必要なこととは
起業をする際には、いったいどのようなことを最初に準備を行い、その後どのような手続きで起業をすればいいのか分から […]
-
起業時に活用できる補...
起業する際には、経営に必要な資金の確保が重要となります。補助金は返済不要のため、採択数に上限があり、応募者の中 […]
-
国際税務に関する税制
国際税務に関する理解を深めていくことは、海外進出において非常に重要なことです。それでは、実際どのような国際税務 […]
03
よく検索されるキーワード
Search Keyword
04
弁護士紹介
Lawyer

代表税理士五十嵐 知弘(いがらし ともひろ)
成長と成功のパートナー ”Client First”をモットーにしています。
明治大学卒
2001年にアーサーアンダーセン税務事務所(現KPMG税理士法人)入所。
同社にて上場企業、外資系企業への国内・国際税務サービス、連結納税・組織再編アドバイザリー、デューデリジェンス、富裕層への資産税関連サービス等、多岐にわたる業務に携わる。
外資系証券会社にて不動産ファンドの財務・経理に携わった後、桜田・五十嵐税理士法人を設立し、現在に至る。
05
事務所概要
Office Overview
事務所名 | 桜田・五十嵐税理士法人 |
---|---|
代表社員税理士 | 五十嵐 知弘(いがらし ともひろ) |
所在地 | 東京都目黒区上目黒2-9-1 中目黒GS第1ビル3F |
TEL/FAX | TEL:03-6303-2440 / FAX:03-6303-3460 |
スタッフ | 税理士:7名、有資格者:1名、公認会計士:1名 |
営業時間 | 平日 9:00~18:00 (事前予約で休日、時間外対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝日 (事前予約で休日、時間外対応可能です) |